SEO対策の効果について

ホームページを公開してもユーザーは訪問してくれません。ユーザーがホームページまで辿り着く順路は80%以上が「検索エンジン(google/yahoo!)」と言われています。
ですので、検索エンジンでホームページが、いかに引っかかっているかが成功への鍵になります。
しかし、闇雲にSEO対策を行い、キーワードを上位化すればよいというわけではありません。ホームページの内容にあった最適なキーワードを選定し、ロングテール戦略を確立しコンテンツを増やし、成果につながるSEO対策を行わなければいけません。
SEO対策はキーワード選びから勝負が始まっています。サイト特性、サービス内容にあったキーワード選びを行う事で、様々なキーワードで集客できるようになり、ロングテールSEOという本当の効果が見込めます。
まずはヒアリングを行い、御社にとって最適なメインキーワードを選定させていただき、サブキーワード・ロングテールキーワードからも集客につながるホームページになるよう改善のご提案をさせていただきます。
SEO対策の実績について
弊社では、初回のご訪問で徹底的にヒアリングし、お客様目線、ユーザー目線を徹底追求した対策と、長年のノウハウで培った情報をご提供いたします。その中で、実績の出ているものを一部、ご紹介をさせていただきます。
各クライアント様とNDAを締結しておりますので具体的な順位、サイト名はお伝えできませんが、お電話もしくは実際にお会いしてご紹介させていただくことが可能ですので、まずはお問い合わせください。
某専門学校様の場合
- プラン
- スタンダードプラン
- オプション
- 記事代行(月10記事投稿)

某専門学校様では、以前から内部対策と外部対策をおこなう一般的なSEO対策やリスティング広告による集客を行っていましたが、思うようにアクセス数は伸びない状況が続いていました。
弊社サービスをご契約後、毎月の訪問にて現状と今後の対策についての打ち合わせをおこない、集客を強化したいキーワードなどを選定し、サイト内記事コンテンツに落とし込んでいくコンテンツSEO対策を進めていきました。結果、約1年ほどでコンテンツが充実し、業種に関連するあらゆるキーワードからのサイト流入が増加、毎月当初の4倍以上のアクセス数となりました。
主にブログ記事からのアクセス数増加ですが、全体のアクセス数が向上したことにより資料請求やお問い合わせなど、サイトのゴール(コンバージョン)増加に成功しています。
SEOサービスの基本的な流れ
-
WEBサイトの現状を知り、内部状況改善案・キーワード(メイン、サブ)のリサーチを行い、SEO改善戦略についての策定を行います。
-
メインキーワードとサブキーワードを選定し、ロングテール理論に基づいたコンテンツマーケティングを中心とした施策を実施。
-
検索順位・ログ解析を元にコンテンツを増加させるだけでなく、コンテンツの質を高めていくための改善案をご提案。